シオガマ雑貨イチ

8月28日(日)にマリンゲート塩釜で、 シオガマ雑貨イチ というイベントが開催されます。 「オリジナル&カワイイ」がたくさん詰まったハンドメイド雑貨のお店がたくさん出店するイベントです。 開催日時 2022年8月28日(日) 10:00〜15:30 会場 マリンゲート塩釜 出店者一覧 1F ショッピングゾーン ドライフラワーkano-hana(ドライフラワー) 布あそびsisiya(布小物) Be 続きを読む…

marige de marche part2

marige de marche part2 夏だ!beerとつまみと肉fes というイベントが8月21日(日)にマリンゲート塩釜で開催されます。 marige de marche part2 夏だ!beerとつまみと肉fesは、 世界の肉料理や地ビールなどの飲食店と、 家族で一緒に参加できるワークショップが、 42店舗の出店するイベントです 開催日時 2022年8月21日(日)10:00〜15: 続きを読む…

marige de marche(まりげ で まるしぇ)

第75回塩竈みなと祭が2022年7月17日・18日に開催されるに伴い、マリンゲート塩釜でも、 bayside food markat in みなと祭 marige de marche(まりげ で まるしぇ) を開催します。 このイベントは塩竈みなと祭の一環としてマリンゲート塩釜一階ショッピングゾーンと西側入口付近に数多くの食品関係のお店が出店するイベントです。 開催期間 2022年7月17日(日) 続きを読む…

第75回塩竈みなと祭・花火大会開催決定

第75回塩竈みなと祭の開催が決定しました。 去年、一昨年とコロナウイルス感染拡大の影響で中止されましたが、 今年は三年ぶりに開催が決定しました。 開催日 前夜祭(花火大会など) 2022年7月17日(日曜日)   本祭(神輿海上渡御など) 2022年7月18日(月曜日[海の日]) です。 例年と同規模のお祭りを予定しているそうですが、状況により変更になる場合があるそうです。 また開催に際 続きを読む…

シオガマ雑貨イチ

2022年6月19日(日)にマリンゲート塩釜で「シオガマ雑貨イチ」というイベントを開催します。 「シオガマ雑貨イチ」とは かわいいがたくさん詰まったハンドメイド雑貨を作るお店が37店もマリンゲート塩釜に集まるイベントです。 イベント日時 2022年6月19日(日)10:30〜15:00 場所 マリンゲート塩釜1Fショッピングゾーン・海側デッキ・西側駐車場側 出店者一覧 1Fショッピングゾーン・エン 続きを読む…

端午の節句のタペストリー大量展示中

今年も端午の節句のタペストリーが入荷しました。 現在店内に大量に展示販売しております。 どうぞご来店ください。 今回入荷したタペストリー一覧 大判タペストリー 綿タペストリー ちりめん製タペストリー 各商品とも入荷数少量の為、お早めにご来店の上お買い求めください。 なお人気商品のため品切れの際はご容赦ください。    

臨時休業のお知らせ

2022年2月16日に夕里屋のあるマリンゲート塩釜では、物販・飲食店を休業にして建物の総合設備点検を行います。 そのため、2022年2月16日は夕里屋も臨時休業となります。 臨時休業日 2022年2月16日 時間    終日 翌日からは通常営業となります。 ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い致します。  

夕里屋のひな祭り

夕里屋では現在ひな祭り特集として、 雛人形 雛人形に添える雛小物 ひな祭りのタペストリー などを店内に豊富に展示、販売しています。 特にタペストリーは普段見られない絵柄の物も入荷していますので、ぜひご来店ください。 タペストリーは人気商品のため、売り切れになる場合がありますので、ご購入をご希望の場合、お早めにご来店いただくことをおすすめします。 また雛小物は、ぼんぼりや菱餅、桜橘や几帳など、お手持 続きを読む…

年始年末の営業時間変更のお知らせ

夕里屋は年始年末にかけて営業時間を変更いたします。 年始年末の営業時間 年月日 令和3年 (2021年) 12月31日(金) 令和4年 (2022年) 1月1日(土) 令和4年 (2022年) 1月2日(日) 令和4年 (2022年) 1月3日(月) 営業時間 9:00〜16:00 9:00〜16:00 9:00〜17:00 9:00〜17:00 2021年12月30日(木)までは通常営業です。ま 続きを読む…

塩竈の醍醐味

マリンゲート塩釜で「塩竈の醍醐味」というイベントを開催します。 開催日時 開催日  2021年10月30日(土)〜10月31日(日) 開催時間 10時〜15時 開催場所 マリンゲート塩釜 塩竈の醍醐味はマリンゲート塩釜で年二回おこなわれるお祭りです。 最近は新型コロナの影響で開催できずにいましたがワクチン接種も進み、感染者数も減ってきたので、感染症予防の対策を取りながら開催することになりました。 続きを読む…